Financial Academia

資産運用に関する情報発信サイトです。投資・不動産・保険・経済等、金融知識を身に着けることができます。

<マイナス金利>住宅ローンは固定金利に切り替えるべき?

住宅ローンの「変動金利」は既に1%未満の低水準>

 

 

 

日本銀行は1月29日、金融緩和策としてマイナス金利の導入を決定しました。その影響で、市場金利が低下しています。

 

 

 

金利が低下することで最も恩恵を受けることができるのは、現在銀行等からローンを引いている方々、そしてこれから住宅取得等でローンを組む人々です。ローンの代表例である住宅ローン金利も、低下傾向を示しており、これから住宅取得を考えている方はもちろん、現在返済中の方が金利タイプを変更する場合も、ここしばらくは絶好のチャンスになるかもしれません。

 

 

 

マイホームを取得する際、「固定金利」で借りた人も多くいらっしゃると思います。または、その後の長引く低金利の中で、変動金利タイプに切り替えた方も少なくないでしょう。ここ数年は、マイナス金利などなくても、歴史的にな低金利でした。それでも、変動金利は1%を上回るものばかりでした。

 

 

 

 

しかし最近は、銀行間の金利引き下げ競争gあ激しくなったこともあり、1%を下回るものも多くなってきています。固定金利と変動金利金利差が開いたことで、固定から変動にローンを切り替えた方も多かったと聞きます。

 

 

 

 

前回の記事にも記載しましたが、今回の日本銀行の「マイナス金利」の影響で、変動金利は今後も下落する可能性が高いです、とは言え、変動金利は既に0.6~0.7%くらいまで下がっています。もはや、これ以上下落するだけの幅がありません。

 

 

 

 

問題は、変動金利金利は将来的にどう推移するのか、ということです。このまま低いままでしょうか?それとも上がっていくのでしょうか?答えはもちろん、誰にもわかりません。しかし、過去の歴史を見た時、そして経済のサイクルを考えた時に、延々と低金利が続くことは考えにくいと言えます。仮に将来的に物価が上昇し、市場金利も上昇すれば、変動金利は上昇し、返済額が増えて家計を圧迫しかねません。

 

 

 

 

<固定金利が下がれば、変動金利から切り替えるべき>

 

 

住宅ローンの固定金利の指標となる長期金利(代表的なものは新発10年国債の利回り)は、日本銀行マイナス金利導入を受けて、それまでの0.2%台から一気に下がり、2月4日には0.05%をつけました。

 

 

 

 

これも前回の記事に書きましたが、日本銀行の発表が月末の1月29日だったため、民間の金融機関が公表した2月に適用される住宅ローン金利には、マイナス金利の影響はありませんでした。

 

 

 

 

 

よって、3月より、マイナス金利の影響で住宅ローンの固定金利が下落する可能性が高いです。

 

 

 

 

いずれにしろ、史上最低の金利水準になることが予想される今こそ、「変動金利」で住宅ローンを返済中の方は「固定金利」に切り替えて、将来的に市場金利が上がっても返済額が変わらないように、手を打ってみると良いです。